6/16第3回目の遡上調査
前回(6/3)からほぼ2週間後の16日、前夜の酒も抜けて4時に目が覚めてしまい、
いても立ってもいられず3回目の調査に行った。
6月に入って以降も相変わらず高水位が続いて(ただし濁りはほとんどなかった)、しかも直近の一週間は4月並みの低気温だったため、
2週前にやっと県境を超えたと思われた遡上本体がどこまで遡っているのか、内心あまり期待をしていなかった。
実際に川にたどり着いてみると、意外や意外、本体は思いの外距離を稼いで花巻市まで達している模様。
ナメは中〜小バラバラだが、ある程度のまとまった集団が遡って来たように感じた。
写真は花巻市銀河大橋上流の陸ナメ。
もう一つ下って花巻南大橋下流でも同様のナメが観察された。
その後北上市に向かったが、途中、これ以上の運転は危険なほどの激しい睡魔に襲われたため、
中央橋付近を最後に、南下を断念して車中で仮眠をとる。
起きてみたら2時間も経っていた。写真は花巻南大橋下流の陸ナメ。
全体の観察結果は以下の通り(上流から)。
盛岡市 徳田橋上流 なし
矢巾町 長徳橋下流 極少 極小
花巻市 銀河大橋上流 中等量 小〜中
花巻市 花巻南大橋下流 中等量 小〜中
北上市 中央橋下流 少 小
一関市の磐井川合流点より下流の、河床勾配のゆるい狐禅寺狭窄部を越え、それより上流の早い流れにたどり着くと、高水位も幸いして遡上スピードが一気に上がったようだ。これで遡上ペースは昨年並みの、平年比約一週遅れまで回復したと考えて良いと思われる。
にほんブログ村
« 近年にない人出のチャグチャグ馬コ | トップページ | 6/23最終の遡上調査 »
「2018アユ釣り」カテゴリの記事
- 9/2 岩泉町小本川でボッテリアユ(2018.09.05)
- 8/26 夏しぐれに凍えた雫石川(2018.09.04)
- 8/25 強風下の閉伊川(2018.08.28)
- 8/15 馬淵川昼から雷雨で強制終了(2018.08.23)
- 8/14北上川花巻地区今回もアユいない(2018.08.22)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/603738/66839094
この記事へのトラックバック一覧です: 6/16第3回目の遡上調査:
» ケノーベルからリンクのご案内(2018/06/18 08:43) [ケノーベル エージェント]
盛岡市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
コメント